acct_gather.conf

Section: Slurm Configuration File (5)
Updated: Slurm Configuration File
Index

 

NAME

acct_gather.conf - Slurm configuration file for the acct_gather plugins

 

DESCRIPTION

acct_gather.conf is an ASCII file which defines parameters used by Slurm's acct_gather related plugins. The file location can be modified at system build time using the DEFAULT_SLURM_CONF parameter or at execution time by setting the SLURM_CONF environment variable. The file will always be located in the same directory as the slurm.conf file.
acct_gather.confは、Slurmのacct_gather関連プラグインによって使用されるパラメーターを定義するASCIIファイルです。ファイルの場所は、システム構築時にDEFAULT_SLURM_CONFパラメータを使用して変更するか、実行時にSLURM_CONF環境変数を設定して変更できます。ファイルは常にslurm.confファイルと同じディレクトリにあります。

Parameter names are case insensitive. Any text following a "#" in the configuration file is treated as a comment through the end of that line. The size of each line in the file is limited to 1024 characters. Changes to the configuration file take effect upon restart of Slurm daemons, daemon receipt of the SIGHUP signal, or execution of the command "scontrol reconfigure" unless otherwise noted.
パラメータ名は大文字と小文字を区別しません。構成ファイルで「#」に続くテキストは、その行の終わりまでコメントとして扱われます。ファイルの各行のサイズは1024文字に制限されています。特に明記されていない限り、構成ファイルへの変更は、Slurmデーモンの再起動、SIGHUPシグナルのデーモン受信、またはコマンド「scontrol reconfigure」の実行時に有効になります。

The following acct_gather.conf parameters are defined to control the general behavior of various plugins in Slurm.
次のacct_gather.confパラメータは、Slurmのさまざまなプラグインの一般的な動作を制御するために定義されています。

The acct_gather.conf file is different than other Slurm .conf files. Each plugin defines which options are available. So if you do not load the respective plugin for an option that option will appear to be unknown by Slurm and could cause Slurm not to load. If you decide to change plugin types you might also have to change the related options as well.
acct_gather.confファイルは、他のSlurm .confファイルとは異なります。各プラグインは、使用可能なオプションを定義します。そのため、オプションの対応するプラグインをロードしない場合、そのオプションはSlurmによって認識されていないように見え、Slurmがロードされない可能性があります。プラグインタイプを変更する場合は、関連するオプションも変更する必要がある場合があります。

EnergyIPMI
Options used for acct_gather_energy/ipmi are as follows:
acct_gather_energy / ipmiに使用されるオプションは次のとおりです。

EnergyIPMIFrequency=<number>
This parameter is the number of seconds between BMC access samples.
このパラメーターは、BMCアクセスサンプル間の秒数です。

EnergyIPMICalcAdjustment=<yes|no>
If set to "yes", the consumption between the last BMC access sample and a step consumption update is approximated to get more accurate task consumption. The adjustment is made at the step start and each time the consumption is updated, including the step end. The approximations are not accumulated, only the first and last adjustments are used to calculated the consumption. The default is "no".
「yes」に設定すると、最後のBMCアクセスサンプルとステップ消費更新の間の消費が概算され、より正確なタスク消費が得られます。調整は、ステップの開始時、およびステップの終了を含む消費が更新されるたびに行われます。概算は累積されず、最初と最後の調整のみが消費量の計算に使用されます。デフォルトは「いいえ」です。

EnergyIPMIPowerSensors=<key=values>
Optionally specify the ids of the sensors to used. Multiple <key=values> can be set with ";" separators. The key "Node" is mandatory and is used to know the consumed energy for nodes (scontrol show node) and jobs (sacct). Other keys are optional and are named by administrator. These keys are useful only when profile is activated for energy to store power (in watt) of each key. <values> are integers, multiple values can be set with "," separators. The sum of the listed sensors is used for each key. EnergyIPMIPowerSensors is optional, default value is "Node=number" where "number" is the id of the first power sensor returned by ipmi-sensors.
オプションで、使用するセンサーのIDを指定します。複数「;」で設定できます セパレータ。キー「ノード」は必須であり、ノード(scontrol showノード)とジョブ(sacct)の消費エネルギーを知るために使用されます。その他のキーはオプションであり、管理者によって名前が付けられます。これらのキーは、各キーの電力(ワット単位)を保存するためにエネルギーのプロファイルがアクティブになっている場合にのみ役立ちます。は整数です。「、」区切り文字を使用して複数の値を設定できます。リストされたセンサーの合計が各キーに使用されます。EnergyIPMIPowerSensorsはオプションです。デフォルト値は「Node = number」です。「number」はipmi-sensorsによって返される最初のパワーセンサーのIDです。

i.e.
EnergyIPMIPowerSensors=Node=16,19,23,26;Socket0=16,23;Socket1=19,26;SSUP=23,26;KNC=16,19
EnergyIPMIPowerSensors=Node=29,32;SSUP0=29;SSUP1=32
EnergyIPMIPowerSensors=Node=1280

The following acct_gather.conf parameters are defined to control the IPMI config default values for libipmiconsole.
次のacct_gather.confパラメーターは、libipmiconsoleのIPMI構成のデフォルト値を制御するために定義されています。

EnergyIPMIUsername=USERNAME
Specify BMC Username.

EnergyIPMIPassword=PASSWORD
Specify BMC Password.

EnergyXCC
Options used for acct_gather_energy/xcc include only in-band communications with XClarity Controller, thus a reduced set of configurations is supported:
acct_gather_energy / xccに使用されるオプションには、XClarityコントローラーとのインバンド通信のみが含まれるため、サポートされる構成のセットが削減されます。

EnergyIPMIFrequency=<number>
This parameter is the number of seconds between XCC access samples. Default is 30 seconds.
このパラメーターは、XCCアクセスサンプル間の秒数です。デフォルトは30秒です。

EnergyIPMITimeout=<number>
Timeout, in seconds, for initializing the IPMI XCC context for a new gathering thread. Default is 10 seconds.
新しい収集スレッドのIPMI XCCコンテキストを初期化するためのタイムアウト(秒単位)。デフォルトは10秒です。

ProfileHDF5
Options used for acct_gather_profile/hdf5 are as follows:
acct_gather_profile / hdf5に使用されるオプションは次のとおりです。

ProfileHDF5Dir=<path>
This parameter is the path to the shared folder into which the acct_gather_profile plugin will write detailed data (usually as an HDF5 file). The directory is assumed to be on a file system shared by the controller and all compute nodes. This is a required parameter.
このパラメーターは、acct_gather_profileプラグインが詳細データ(通常はHDF5ファイルとして)を書き込む共有フォルダーへのパスです。ディレクトリは、コントローラーとすべての計算ノードによって共有されるファイルシステム上にあると想定されます。これは必須パラメーターです。

ProfileHDF5Default
A comma delimited list of data types to be collected for each job submission. Allowed values are:
ジョブの送信ごとに収集されるデータタイプのカンマ区切りリスト。許可される値は次のとおりです。

All
All data types are collected. (Cannot be combined with other values.)
すべてのデータ型が収集されます。(他の値と組み合わせることはできません。)

None
No data types are collected. This is the default. (Cannot be combined with other values.)
データタイプは収集されません。これがデフォルトです。(他の値と組み合わせることはできません。)

Energy
Energy data is collected.
エネルギーデータが収集されます。

Filesystem
File system (Lustre) data is collected.
ファイルシステム(Lustre)データが収集されます。

Network
Network (InfiniBand) data is collected.
ネットワーク(InfiniBand)データが収集されます。

Task
Task (I/O, Memory, ...) data is collected.
タスク(I / O、メモリなど)のデータが収集されます。

ProfileInfluxDB
Options used for acct_gather_profile/influxdb are as follows:
acct_gather_profile / influxdbに使用されるオプションは次のとおりです。

ProfileInfluxDBDatabase
InfluxDB database name where profiling information is to be written.
プロファイリング情報が書き込まれるInfluxDBデータベース名。

ProfileInfluxDBDefault
A comma delimited list of data types to be collected for each job submission. Allowed values are:
ジョブの送信ごとに収集されるデータタイプのカンマ区切りリスト。許可される値は次のとおりです。

All
All data types are collected. (Cannot be combined with other values.)
すべてのデータ型が収集されます。(他の値と組み合わせることはできません。)

None
No data types are collected. This is the default. (Cannot be combined with other values.)
データタイプは収集されません。これがデフォルトです。(他の値と組み合わせることはできません。)

Energy
Energy data is collected.
エネルギーデータが収集されます。

Filesystem
File system (Lustre) data is collected.
ファイルシステム(Lustre)データが収集されます。

Network
Network (InfiniBand) data is collected.
ネットワーク(InfiniBand)データが収集されます。

Task
Task (I/O, Memory, ...) data is collected.
タスク(I / O、メモリなど)のデータが収集されます。

ProfileInfluxDBHost=<hostname>:<port>
The hostname of the machine where the influxd instance is executed and the port used by the HTTP API. The port used by the HTTP API is the one configured through the bind-address influxdb.conf option in the [http] section.
influxdインスタンスが実行されるマシンのホスト名とHTTP APIが使用するポート。HTTP APIが使用するポートは、[http]セクションのbind-address influxdb.confオプションで構成されたポートです。
Example:

ProfileInfluxDBHost=myinfluxhost:8086

ProfileInfluxDBPass
Optional password for username configured in ProfileInfluxDBUser.
ProfileInfluxDBUserで構成されたユーザー名のオプションのパスワード。

ProfileInfluxDBRTPolicy
The InfluxDB retention policy name for the database configured in ProfileInfluxDBDatabase option.
ProfileInfluxDBDatabaseオプションで構成されたデータベースのInfluxDB保存ポリシー名。

ProfileInfluxDBUser
Optional InfluxDB username that should be used to gain access to the database configured in ProfileInfluxDBDatabase. This is only needed InfluxDB is configured with authentication enabled in the [http] config section and a user has been granted at least WRITE access to the database. See also ProfileInfluxDBPass.
ProfileInfluxDBDatabaseで構成されたデータベースにアクセスするために使用する必要があるオプションのInfluxDBユーザー名。これは、InfluxDBが[http]構成セクションで認証を有効にして構成されている場合にのみ必要であり、ユーザーは少なくともデータベースへの書き込みアクセスを許可されています。ProfileInfluxDBPassも参照してください。

NOTE:
This plugin requires the libcurl development files to be installed.
このプラグインには、libcurl開発ファイルをインストールする必要があります。
NOTE:
Information on how to install and configure InfluxDB and manage databases, retention policies and such is available on the official webpage.
InfluxDBのインストールと構成、データベースの管理方法、保持ポリシーなどの情報は、公式Webページで入手できます。
NOTE:
Collected information is written from every compute node where a job runs to the influxd instance listening on the ProfileInfluxDBHost. In order to avoid overloading the influxd instance with incoming connection requests, the plugin uses an internal buffer which is filled with samples. Once the buffer is full, a HTTP API write request is performed and the buffer is emptied to hold subsequent samples. A final request is also performed when a task ends even if the buffer isn't full.
収集された情報は、ジョブが実行されるすべての計算ノードから、ProfileInfluxDBHostでリッスンするinfluxdインスタンスに書き込まれます。着信接続要求によるinfluxdインスタンスの過負荷を回避するために、プラグインはサンプルで満たされた内部バッファーを使用します。バッファーがいっぱいになると、HTTP API書き込み要求が実行され、後続のサンプルを保持するためにバッファーが空になります。バッファがいっぱいでなくても、タスクが終了すると、最後のリクエストも実行されます。
NOTE:
Failed HTTP API write requests are discarded. This means that collected profile information in the plugin buffer is lost if it can't be written to the influxd database for any reason.
失敗したHTTP API書き込み要求は破棄されます。つまり、何らかの理由でinfluxdデータベースに書き込むことができない場合、プラグインバッファーで収集されたプロファイル情報は失われます。
NOTE:
Plugin messages are logged along with the slurmstepd logs to SlurmdLogFile. In order to troubleshoot any issues, it is recommended to temporarily increase the slurmd debug level to debug3 and add Profile to the debug flags. This can be accomplished by setting the slurm.conf SlurmdDebug and DebugFlags respectively or dynamically through scontrol setdebug and setdebugflags.
プラグインメッセージはslurmstepdログと共にSlurmdLogFileに記録されます。問題をトラブルシューティングするには、一時的にslurmdデバッグレベルをdebug3に上げ、プロファイルをデバッグフラグに追加することをお勧めします。これは、slurm.confのSlurmdDebugとDebugFlagsをそれぞれ設定するか、scontrol setdebugとsetdebugflagsを使用して動的に設定することで実現できます。
NOTE:
Perhaps it's a good idea to use a monitoring and analytics tool such as Grafana on top of InfluxDB. This kind of tools permit one to create dashboards, tables, and other graphics using the stored time series. This way, it is easier to correlate resource usage peaks reported by other node monitoring tools such as Ganglia with specific job step tasks.
InfluxDBの上にGrafanaなどの監視および分析ツールを使用することをお勧めします。この種のツールを使用すると、保存されている時系列を使用して、ダッシュボード、テーブル、およびその他のグラフィックを作成できます。このようにして、Gangliaなどの他のノード監視ツールによって報告されたリソース使用率のピークを特定のジョブステップタスクと簡単に関連付けることができます。

InfinibandOFED
Options used for acct_gather_interconnect/ofed are as follows:
acct_gather_interconnect / ofedに使用されるオプションは次のとおりです。

InfinibandOFEDPort=<number>
This parameter represents the port number of the local Infiniband card that we are willing to monitor. The default port is 1.
このパラメーターは、監視したいローカルInfinibandカードのポート番号を表します。デフォルトのポートは1です。
 

EXAMPLE


###
# Slurm acct_gather configuration file
###
# Parameters for acct_gather_energy/impi plugin
EnergyIPMIFrequency=10
EnergyIPMICalcAdjustment=yes
#
# Parameters for acct_gather_profile/hdf5 plugin
ProfileHDF5Dir=/app/slurm/profile_data
# Parameters for acct_gather_interconnect/ofed plugin
InfinibandOFEDPort=1

 

COPYING

Copyright (C) 2012-2013 Bull. Produced at Bull (cf, DISCLAIMER).

This file is part of Slurm, a resource management program. For details, see <https://slurm.schedmd.com/>.

Slurm is free software; you can redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License as published by the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or (at your option) any later version.

Slurm is distributed in the hope that it will be useful, but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the GNU General Public License for more details.

 

SEE ALSO

slurm.conf(5)


 

Index

NAME
DESCRIPTION
EXAMPLE
COPYING
SEE ALSO

This document was created by man2html using the manual pages.
Time: 20:44:46 GMT, May 21, 2020